忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
私、兵士kの日常とか垂れ流し。
メモメモ
無題 標準ページ

よれよれ。

当ブログの本館です。
リンク等はこちらだと嬉しいです。

 

最新コメント
250円(迫真)
兵士k (05/20)
250円(迫真)
名無し (05/18)
Cloud nine反側
兵士k (05/14)
Cloud nine反側
名無し (05/11)
勇者ディウスできましたけど
兵士k (08/25)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とりあえず腕

兵士kです

今日は
「図でわかる二重関節のしくみ」
付きです

パテでビームライフル「イカヅチ」の工作と
ソールのシャープ化を行いました
フェイスガードは何時までたっても上手くいきません。強度がたりん!

サフ吹いたら手がグレーになった。

やっぱ判りづらくなったのでガンプラサイトをご覧ください
ちなみに、ガンプラを触ったことがない、でも作りたい!
という方はこちらを御一読。

まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)総集編



なお、これより話すことはガンプラに全く必要のないことです

さて。デジカメが動けばこんな面倒せずすんだものを
手書きイラストでの解説。お陰でワケワカメ

1.jpg

ほとんどは、下腕にポリが一つ組まれています
このため90度程度の可動は確保できれいるのですが、
RX-78だと背中のビームサーベルに手が届き難い、なんて事に。
そこで、上腕にもう一つ可動を増やしてやろう、という話になるわけです

ガンプラでよくある腕の間のグレーのパーツに関節を設けるのが一般的
今回のムラサメでは
2.jpg
左中央がそれにあたります。
左中央・・・・・・つまり関節パーツをプラ材とポリキャップで新造
下腕にもポリキャップをハメて、上腕には受け穴を掘ってやる
関節パーツから突き出てるポリの棒をハメてやると、180度の可動が

できるといいなぁ

今回の課題はサイズ。強度がどうも足りない気がする
PR
≪  531  530  529  528  527  526  525  524  523  522  521  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  531  530  529  528  527  526  525  524  523  522  521  ≫
HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]